![]() |
||
鏡は日本書紀の三種の神器でもあり、古く日本においては鏡は神道の信仰の対象でもありました。鏡の裏に繊細で見事な細工を施す職人を「鏡師」といいます。 その古鏡の裏につくられた文様をかたどって小紋柄として集めた柄です。 江戸小紋よりも大きい小紋柄、東京染め小紋です。 シックな納戸色を大胆な柄で染めると素敵な印象を残してくれる小紋に仕上がります。 白目が多い分、爽やかにお召し頂けますので、単衣の季節にもお薦めです。 鏡よ鏡、私を・・・に連れてって^^v |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
違う色で染めたらどうなるの? ↓ 「お試し染め」承ります。 こちらクリックで詳細ご案内しています
|