江戸小紋の文様のお話
江戸小紋の文様はとっても奥の深い意味合いを持つものがたくさんあります。
少しずつご紹介して参りますので、どうぞお楽しみに!
また、季節などにあわせて、色々な特集記事も掲載してまいります。
どうぞ宜しくお願いします。
文様のお話
1.大小あられ文様 |
2.鮫さめ文様 |
3.万筋まんすじ文様 |
4.菊文様 |
5.地落ち(じおち) |
6.行儀ぎょうぎ文様 |
7.梅と桜、牡丹文様 |
8.竹と笹文様 |
9.地型(じがた)とは |
10.フランス縞文様 |
11.寄せ小紋 |
12.縦縞文様いろいろ |
こちらの特集もぜひご参考に!!
●.雑誌「七緒」2012冬号 「江戸小紋見極め講座」にておあつらえの江戸小紋 ●.はじめて江戸小紋を誂えるときには・・・ ●.「まず一枚は江戸小紋」と勧められるのは?どうして!? ●.お誂え前の『お試し染め』~このようにご利用頂くと便利です ●.雑誌「美しいキモノ2010春号」写真掲載の江戸小紋 ◆.気に入らない色の江戸小紋、染め替えできますか? |
特集
|