第8回 竹と笹
清々しく爽やかな「竹」「笹」文様の江戸小紋はいかがでしょう。
「竹」はかぐや姫伝説に代表されるように、その節と節との間に不思議な霊力が宿ると言われてきました。
竹には神様が宿るとして、現代でも地鎮祭などのお祓いや、茶室周りなどにも使用されています。
「竹」は常緑であることや、風雪にも折れることがない強い生命力が好まれ、
また一方でその「しなやかさ」も、多くの歌に詠まれ、古くから親しまれています。
まっすぐに、まっすぐに、青々と伸びゆく「竹」の姿に、凛とした背筋の伸びる思いがします。
そんな「竹」や「笹」を江戸小紋でお召しになりませんか?
雪にも折れない
「雪持ちの竹」
(商品ページ)
![]() | ![]() | ![]() |
「(極)竹」文様は 大変細かくてしなやか (商品ページ) | 「竹」の清々しさ かわいいデザイン (商品ページ) | 「カスミに竹」の 幻想的な景色も素敵 (商品ページ) |
![]() | ![]() | ![]() |
「笹」と「竹」のコンビは 江戸小紋らしい描写で (商品ページ) | 爽やかな「笹」の文様は ひとえにしてもスッキリ (商品ページ) | 大柄の「竹」と「藤」 粋でカッコイイ (商品ページ) |
江戸小紋の文様
|