お問い合せ サイトマップ

いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”

「まず一枚は江戸小紋をつくると良いですよ」って、どうしてですか!?

.着物好きの先輩や着付けの先生に、「自分の着物をつくるなら、まず一枚は江戸小紋をつくると良いですよ」と言われました。江戸小紋が「まず一枚」と言われるのは、どうしてなのでしょうか?

A.お着物を着ることが出来るようになったら、ぜひ着物でお出かけ!したいですよね^^
  ところが着物はマナーや格などが難しい。そこに着て行っても良いの!?なんて毎回心配ですね。
  そんな時、「江戸小紋」なら殆どの場所で迷わずお召し頂けます。

 ①「江戸小紋」は、気軽なお出かけなどのカジュアルな場所から、結婚式などのフォーマルな場所まで、帯を変えて幅広くお召し頂ける着物です。
 ②「江戸小紋」は、無地に近い微細な文様の一色染めが基本です。そのため、帯次第で大変モダンな装いになったり、古典的な優美な装いになったり、自由自在です。
 モダンな装いは、都会のコンクリートの街並みやレストラン、男性の多いお仕事の場面でも、大変使い勝手が良いとご好評頂いています。
 また、カジュアルタイプの結婚パーティなどの増加に伴い、すっきりとした江戸小紋は若い皆さまにも大変好感を持って受け入れられています。

 そんな魅力満載の江戸小紋、当店では「初めてのお誂え」というお客様にも大変多くご利用頂いています。
 
  
★格のある袋帯でパーティに華やかに!★しっとりとした染め帯で気軽なお茶会に!★カジュアルな染め帯で、気楽なお出かけに!★カッコイイ博多帯でお仲間と女子会に!

A.実はリピーターも多い江戸小紋
  お客様の江戸小紋おあつらえ理由の1位は、「江戸小紋が好きだから」(3割)です。
  当店で「まず一枚」とおつくりになられたお客様の2割強が、江戸小紋リピーターさんです。
   ※お客様アンケートご参照→https://www.someichie.jp/hpgen/HPB/categories/74170.html

 江戸小紋は近くに寄ってはじめて「あら~素敵な柄なのですね」と褒められる伝統工芸品です。
 その微細な柄ゆえに、屋外の光、屋内の灯り、それぞれによって色んな表情を魅せてくれます。
 また、文様によっても、その微妙な光沢に違いができて、とっても奥の深い魅力を秘めています。
 そのため、同じ私が着ているのに、私が色んな人に変身できちゃう!のです。
 色を変えて、柄を変えて、もっともっと楽しみたい!
 そんな欲望が掻きたてられる、とっても魅力的なお着物です。

 着物初心者から着物通まで、幅広いお客様に「おあつらえ」を楽しんで頂いています。
 どうぞお気軽に、お問い合わせ、お立ち寄り下さいませ。

  ※その他、江戸小紋に関する色んなご質問にお答えしています
   「お誂え江戸小紋Q&A」→https://www.someichie.jp/hpgen/HPB/categories/29804.html

  

ページトップへ