お問い合せ サイトマップ

いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”

雑誌「七緒」掲載~江戸小紋見極め講座



着物からはじまる暮らし「雑誌『七緒』2012.12発売号」 P66-73

江戸小紋見極め講座

心晴ればれ江戸小紋 いざという時も大満足のおあつらえ!ということで
雑誌記事内にて、
「柄選び」「色選び」「八掛け・紋」様々な疑問に丁寧にお応えしています。
ぜひご参照になさって下さいませ。



取材を通して、イラストレータの平尾香さんのおあつらえをさせて頂きました!!



お手持ちの帯にあわせて、ライフスタイルや着用シーンを考えて、
色々とご相談した結果、平尾様のおあつらえは・・・

浅葱色(あさぎいろ)のフランス縞文様 江戸小紋に決定しました!!



フランス縞は、
ゆるやかな曲線の束がところどころで交差しながら、どこまでも続く
女らしくてやさしい上品な文様です。
カジュアル使いからフォーマルな場面まで、幅広くお使い頂けます。

詳しい「フランス縞」の説明は→https://www.someichie.jp/hpgen/HPB/entries/101.html


当店でも人気の文様の一つです。
今までにもこんなおあつらえをさせて頂いております。

さくら色でおあつらえ
ご着用写真→http://someichie.exblog.jp/13756949/


縹色(はなだいろ)でおあつらえ
ご着用写真→https://someichie.exblog.jp/10652301/


レモン色でおあつらえ
ご着用写真→https://someichie.exblog.jp/12019939/


水浅葱色でおあつらえ
ご着用写真→https://someichie.exblog.jp/12399801/


フランス縞は柔らかい文様ですので、
淡いきれいな色でご希望を多く承ってまいりました。

でも、もしかして墨色などで染めてみるとどうなるの・・・^^?
そんな試し染めをしてみたことがありました。
いかがでしょうか?


色が変わると随分と雰囲気も異なります。
店内には豊富に色柄見本を揃えております。
どうぞぜひお出かけ下さいませ。

「お試し染め」ご希望の方はこちらでご案内しております
https://www.someichie.jp/hpgen/HPB/entries/18.html

特集

ページトップへ