第11回 「寄せ小紋」
江戸小紋の文様は、
江戸時代のお洒落な町人たちにより無数の柄が生み出されました。
菊や梅、お道具や縁起物・・・その数は数えきれません。
一生かかっても、とても着られないほどです。
だからでしょうか?
その理由は定かではありませんが、
色々な柄を欲張って詰め込んだ、「寄せ小紋」があります。
寄せ方もも、詰め込まれる柄も様々ですが、
当店には次の3パターンの「寄せ小紋」柄をご用意しています。
迷って迷って、決められない・・・
そんな方には、楽しさ満載の「寄せ小紋」はいかがでしょうか?
柄の細かさで遠目にはユニークな濃淡をお楽しみ頂けます。
【寄せ小紋(1)】
寄せ小紋(1)のページ、HP内では、ここクリックで!
【寄せ小紋(2)】
寄せ小紋(2)のページ、HP内では、ここクリックで!
【寄せ小紋(3)】
寄せ小紋(3)のページ、HP内では、ここクリックで
2010-10-06 18:15
江戸小紋の文様
|