お問い合せ サイトマップ

いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”

青竹色、松葉(地型)文様の江戸小紋 【1510】


離れ離れになることのない「松葉」は人気の文様です
白地部分が多くて、清々しく若々しい柄です。
裏を染めて「ひとえ」にもおすすめです。

青竹色
  筍は一旬(十日)で竹になると言われて成長が早く、また竹は冬でも青々とした生命力を持つたくましい植物です。このお色は、一般的な青竹色に灰色を少し混ぜたお色ですが、そのために強さばかりでなく、やわらかい味わい深いお色になっています。

松葉(地型)
 二本の松葉は離れないでいつも一緒。
 清々しい敷松葉の文様です

※「地型」とは、本来「地」になる部分が彫ってあり、地色が白く柄を浮き上がらせたものです。
 形紙では白い部分が彫ってあるところで、松葉が彫り残してありますので、とっても彫るのも染めるのも大変です。
 地色が白いので、裏も染めて(裏しごき)をして単衣でお召し頂くのにも適しています。



  価格は一反染めあがりの価格です。(生地代+染め代)
  当店の「お誂え江戸小紋」は、ご注文頂きましてから職人さんが一枚一枚お染めしています。
  ご注文に際しての詳しいご案内はこちらでご確認下さい 


 

【お問い合わせ】 
  電話03-6410-8552   FAX03-6410-8554   メール♪

青竹色、松葉(地型)文様の江戸小紋 【1510】

価格:

231,000円 (税込)

この商品について問い合わせる

お仕立てのご案内
お気に入りの色、柄がお決まりになりましたら、
お仕立て賜ります。くわしくはこちらから

ページトップへ