![]() |
|||
赤みのある目の覚めるような紫色に行儀を染めて、 |
|||
![]() |
|||
杜若(かきつばた)色 赤みのある紫です。目がさめるように気高さと美しさを感じるお色です。いずれ菖蒲か杜若。実際の杜若よりはやはり渋めですが、だからこそ江戸小紋を染めてみたいお色です。画面上では明るく見えますが、手に取るともうほんの一滴灰味が加わったようなお色に見えます。 行儀文様 点の並びが斜めに交差する文様です。 規則的に毅然と並んでいるところから、行儀作法、礼を尽くすという意味があります。 江戸小紋三役の一つで大変格調の高い文様です。 凛とした潔さを感じさせる粋な文様として長く愛されています。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||