お問い合せ サイトマップ

いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”

潤朱色、橘文様の江戸小紋 【2206】


万葉の時代には多く詠まれた日本の花木「橘」です
潤んだ朱色が橘の古来の物語に彩りを添えます
古の情緒に浸ってしっとりと着こなしてみませんか?

潤朱色(うるみしゅ)色
 潤みのある朱色です。朱赤色が少し沈んだ感じのお色です。とてもしっとりとした趣、潤いがあります。

橘(たちばな)
 古くから吉祥文様とされる「橘」は、日本に自生するミカン科の唯一の木です。
 中国伝来の吉祥文が多い中、数少ない日本生まれの吉祥文様です。
 初夏に白い花をつけ、冬になって枝に霜が降るようになっても青々としている常緑樹です。
 万葉の歌人に好まれ、『古事記』によると、垂仁天皇が不老長寿の霊薬を探しに家臣を常世の国(長寿と幸福の理想郷)に遣わして手に入れたのがこの橘と果実であったと言われています。
 



  価格は一反染めあがりの価格です。(生地代+染め代)
  当店の「お誂え江戸小紋」は、ご注文頂きましてから職人さんが一枚一枚お染めしています。
  ご注文に際しての詳しいご案内はこちらでご確認下さい 


 

【お問い合わせ】 
  電話03-6410-8552   FAX03-6410-8554   メール♪


潤朱色、橘文様の江戸小紋 【2206】

価格:

231,000円 (税込)

この商品について問い合わせる

お仕立てのご案内
お気に入りの色、柄がお決まりになりましたら、
お仕立て賜ります。くわしくはこちらから

ページトップへ