![]() |
|||||
はつらつとした街着にお似合いの江戸小紋です |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
潤朱色(うるみしゅ)色 潤みのある朱色です。朱赤色が少し沈んだ感じのお色です。とてもしっとりとした趣、潤いがあります。 茄子 「茄子」はその名も「成す」で、様々なことが成し遂げられる、成就するという吉祥文様として親しまれてきました。 立身出世、大願成就のおめでたい文様として江戸時代から愛されてきた文様です。 「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」とは米沢藩主上杉鷹山の名言ですが、それがなかなか為すのは難しい・・・。 ところで実は茄子は徳川家康の好物だったそうです。という話を聞くと、まずはとりあえず、茄子を好きになりましょうと思います。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
|