![]() |
|||
とても深い落ち着きのある小紋です |
|||
![]() |
|||
羊羹(ようかん)色 茶系の色に見えますが、黒や濃紫などが褪色して少し赤みがかったような色調の色、上質な小豆の色です。落ち着いた色合いなのに、そこはかとなく色気を感じさせます。きりりと粋に着こなして頂けます。 行儀 点の並びが斜めに交差する文様です。規則的に毅然(きぜん)と並んでいるところから、行儀作法、礼を尽くすという意味があります。 江戸小紋三役の一つで大変格調の高い文様です。 特に「極」行儀は、3センチ四方に900余の穴が彫られた型紙で染められています。 凛とした潔さを感じさせる粋な文様として長く愛されています。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||