![]() |
|||
とてもデザイン性の高い型で染められていますが、 はんなりとした奥ゆかしさや気品の香る江戸小紋です。 しっくりとなじみやすい紫色で、シックに着こなして頂けます。 |
|||
![]() |
|||
蝦手色(えび)色 ほんのり赤味のある落ち着いた紫色です。 濃すぎず薄すぎず、やさしい雰囲気のある合わせやすいお色です。紫の中では親しみやすいお色かもしれません。 地落ち梅と丸紋唐草 「梅」「唐草」はとても良く使われる文様です。「梅」は日本人にとても馴染みが深く、丸くかわいらしく意匠化した「梅」と「丸紋」の間に唐草を美しく配した品の良いデザインです。 実は良く見ると、梅の花びらの中に小さな梅が錐彫りで描かれています。デザインの繊細さに心が打たれます。 ※「地落ち」というのは、文様の輪郭の外側を細かい点で埋める様式で、文様の地色の部分がくっきりと浮かび上がって見えます。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||