![]() |
|||
可憐でどことなく儚げで、それでいて凛としているお色です。 |
|||
![]() |
|||
藤袴(ふじばかま)色 灰味のある藤色です。渋みのある江戸小紋に良く似合うお色です。よく耳にする「鳩羽鼠(はとばねずみ)」と呼ばれるお色や「桜鼠」より藤色がピンクがかっています。 数々の歌にも詠まれる魅力的なお色です。 分銅(ふんどう) 分銅は天秤の片側にのせて重さを図るものです。昔の分銅は円形で左右がえぐれた形でした。この形が美しいということで、家紋など文様に多く用いられてきました。 また分銅は「宝づくし」の宝の一つで、縁起の良い文様です。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||