![]() |
|||
やわらかい茶色の地色が、落ち着きのある雰囲気をつくります。 お道具一つ一つに心をこめてお客様をお迎えする、 そんな心遣いが伝わる江戸小紋です。 |
|||
![]() |
|||
路考茶(ろこうちゃ)色 黄茶に赤黒が加わったお色です。 江戸の歌舞伎役者瀬川菊之丞(通称「路考」)の衣装の色に近い色合いです。路考は美貌の名女形で江戸随一の人気を博していました。 茶道具(1) 茶道に使うお道具をデザインしたものです。茶道具文様は様々なデザインがあります。武家の奥方様の小紋に良く使われ、茶道の精神性とともに品格の高い文様とされていました。 茶道具を文様化したものの中でも、これは柄が大きめで、一つ一つのお道具の図柄が良くわかり、ちょっと楽しい文様です。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||