お問い合せ サイトマップ

いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”

路考茶色、毛万筋文様の江戸小紋 【4011】


江戸の時代に大変好まれた粋なお色といえば「茶色」。
少し軽めの茶系は、爽やかでキップの良い色気を感じさせます。
江戸っ子らしい、すっきりした江戸小紋に仕上がります。


路考茶(ろこうちゃ)色
 黄茶に赤黒が加わったお色です。
 江戸の歌舞伎役者瀬川菊之丞(通称「路考」)の衣装の色に近い色合いです。
 路考は美貌の名女形で江戸随一の人気を博していました。

毛万筋(けまんすじ)文様
 
縞はシンプルな縦ストライプの文様ですが、大変「粋」な文様として江戸時代にはとても人気の高い文様でした。縞の本数、細かさによってそれぞれ名前が付けられています。
 「毛万筋」は3㎝幅に19本の縞が染められています。
 「玉縞」「万筋」ほどの細かさではありませんが、粋な縞文様がくっきりとして気持ちよさを感じます。

 縞を染める型紙は、染める際に縞がずれたり壊れたりしないように「糸入れ」という大変高度な技術を必要としますが、その技術の伝承が危ぶまれています。このような細かい縞柄を染める型紙は大変貴重なものとなっています。



  価格は一反染めあがりの価格です。(生地代+染め代)
  当店の「お誂え江戸小紋」は、ご注文頂きましてから職人さんが一枚一枚お染めしています。
  ご注文に際しての詳しいご案内はこちらでご確認下さい 


 

【お問い合わせ】 
  電話03-6410-8552   FAX03-6410-8554   メール♪

路考茶色、毛万筋文様の江戸小紋 【4011】

価格:

429,000円 (税込)

この商品について問い合わせる

お仕立てのご案内
お気に入りの色、柄がお決まりになりましたら、
お仕立て賜ります。くわしくはこちらから

ページトップへ