![]() |
|||
ふんわりとしたお色のあられ文様です。 静かで穏やかな時が降り積もるようです。 しっとりとした着こなしが心地よい一枚になりそうです。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
梔子(くちなし)色 クチナシは初夏に白い花をつけて、とてもかぐわしく香ります。花を終えると秋には黄色い実がなり、お正月のきんとん等の染料となり、寒い季節に暖かい黄色の色を添えてくれます。 大小あられ文様(2) 大小の丸が不規則に配してある文様で、江戸小紋の代表的な文様のひとつです。 とても幻想的な自然の情景を描いており、昔から親しまれてきた文様です。 江戸時代には薩摩島田家の定め小紋でした。 粋な文様として愛され続けて、現代にも通じるモダンな柄は大変人気があります。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
|