お問い合せ サイトマップ

いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”

浅紫色、矢羽根文様の江戸小紋 【4404】


魔を払いのけ、ねらった的をみごとに射ぬく
縁起が良くて、勇ましい、清々しい文様です。
爽やかシックに着こなすと、これまたクールな粋姿の完成です。

浅紫(あさきむらさき)色
 薄い紫色。古くは紫は最高位の色であったため単に「濃き」「薄き」といえば紫の濃淡をあらわすと言われて「薄色(うすいろ)」とも呼ばれました。
 

矢羽根(やばね)
 矢につける羽根のこと。
 鷲や鷹の羽が最上とされます。
 弓矢は儀礼や祝具、男子のお祝い事に使われました。
 また、「破魔矢(はまや)」というように、魔をはらう意味もあり、さらには「的を射る」など、縁起の良い文様です。
 



  価格は一反染めあがりの価格です。(生地代+染め代)
  当店の「お誂え江戸小紋」は、ご注文頂きましてから職人さんが一枚一枚お染めしています。
  ご注文に際しての詳しいご案内はこちらでご確認下さい 


 

【お問い合わせ】 
  電話03-6410-8552   FAX03-6410-8554   メール♪


浅紫色、矢羽根文様の江戸小紋 【4404】

価格:

385,000円 (税込)

この商品について問い合わせる

お仕立てのご案内
お気に入りの色、柄がお決まりになりましたら、
お仕立て賜ります。くわしくはこちらから

ページトップへ