お問い合せ サイトマップ

いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”

利休鼠色、茶道具文様(極)の江戸小紋 【503】

利休鼠色、茶道具文様の江戸小紋

しっとりとしてシックなお色と文様です。
慎み深い「わび」「さび」の世界が伝わります。
静かに心の落ち着くお着物に仕上がります。


利休鼠(りきゅうねずみ)色

 緑味をおびた鼠色です。「利休」と名のつく色はたくさんありますが、「緑がかっている」という形容だそうです。山々に霞がけむる日は「利休鼠の雨」が降るのでしょうか。 

茶道具(極)
 茶道に使うお道具をデザインしたものです。茶道具文様は様々なデザインがあります。武家の奥方様の小紋に良く使われ、茶道の精神性とともに品格の高い文様とされていました。
 茶道具を文様化したものの中でも、これは柄が細かく、びっしりと配置されていますので遠目にはわかりませんが、それゆえにシックな味わい深いデザインです。


  価格は一反染めあがりの価格です。(生地代+染め代)
  当店の「お誂え江戸小紋」は、ご注文頂きましてから職人さんが一枚一枚お染めしています。
  ご注文に際しての詳しいご案内はこちらでご確認下さい 


 

【お問い合わせ】 
  電話03-6410-8552   FAX03-6410-8554   メール♪


利休鼠色、茶道具文様(極)の江戸小紋 【503】

価格:

341,000円 (税込)

この商品について問い合わせる

お仕立てのご案内
お気に入りの色、柄がお決まりになりましたら、
お仕立て賜ります。くわしくはこちらから

ページトップへ