![]() |
|||
定規で線を引いたような、きっちりとした文様 |
|||
![]() |
|||
![]() |
茄子紺(なすこん)色 紫の中ではぐっと灰味があり渋みを増した色です。江戸時代にはとても好まれたお色です。垢ぬけた色っぽさや粋さを感じるお色です。 升目割付文様 升目の中の正方形が規則正しく繰り返しデザインされている幾何文様です。 はっきりとして文様でモダンなデザインです。 お着物の柄としては、江戸小紋ならではの幾何割り付け文様です。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||||||||||||||||||||
文様で選ぶ江戸小紋
|
いつでも、選んだり、オーダーしたりできる“江戸小紋”
|